私が今年の全国通訳案内士試験で、密かにヤマだと思っているテーマが1つあります。それは「第二次世界大戦(太平洋戦争)」です。 ご存じの通り、今年は戦後80年の節目の年、そして昭和100年でもあります。通訳ガイド試験は常に時 […]
{category}
今年の通訳ガイド試験のヤマ(1)

名作YouTube動画集
PEPのYouTube動画には、単なる一過性の話題ではなく、普遍的に学習に役立つ内容のものがあります。以下がお勧めの動画集です。 一次筆記試験勉強の気分転換にもなります。どうぞご覧ください。
一次筆記と二次口述の連関
受験はまず過去問から、は不変の鉄則ですが、一次筆記の過去問と二次口述の過去問を見ていると、しばしば同じテーマの問題が近接した年度に出題されていることに気づきます。 例を1つ挙げると、2023年度一次筆記「日本地理」大問7 […]
今日は何の日
昨日7月10日で、本年度の全国通訳案内士試験出願は締め切られました。 さて本日、7月11日は「ラーメンの日」だそうです。 日本で初めてラーメンを食べたといわれる、水戸光圀の誕生日が1628年7月11日であっ […]
本日、願書受付締切
本年度(2025年度)の全国通訳案内士試験の出願が、本日締め切られます。 受験される方は、確認をお忘れなく。出願はJNTOのホームページからです。 最新刊『2024年度 全国通訳案内士試験二次口述過去問詳解(上)』が、7 […]
実務質疑の考え方(4)
前回まで、3回にわたって2024年度全国通訳案内士試験二次口述(時間帯1)の実務質疑課題「購入物に欠陥があり返品したい」の考え方をシェアしました。 2024全国通訳案内士試験二次口述過去問詳解(上) 今回は、別の時間 […]
節句とは?
今日は7月7日、七夕ですね。 七夕は、「五節句」の1つです。節句は、伝統的な年中行事を行う季節の節目となる日です。 江戸幕府は、節句のうち5つを公式の行事として認めました。これが五節句です。 ①七草の節句( […]
災害トピックとお勧め
全国通訳案内士試験二次口述プレゼン課題では、たまに災害に関するトピックが出題されることがあります。 直近では「南海トラフ地震」(2024)があります。それ以前にも「線状降水帯」(2022)、「日本の自然災害」(2014) […]
白地図ドリルの使い方
全国通訳案内士試験対策には、地理の知識が欠かせません。地理の情報を覚えるためには、白地図を使って書き込み作業を行うのが、昔からある有効な勉強方法です。 昔、学校で私の地理の先生が「地理の実力は、勉強に消費した紙と鉛筆の量 […]
新刊『H29通訳案内士試験二次口述過去問詳解ダイジェスト』
平成29年度(2017年度)の過去問詳解がダイジェストで登場です! オンラインストアでどうぞ。 全国通訳案内士試験 二次口述過去問詳解ダイジェスト(平成29年度分) 『過去問詳解』シリーズは、毎年「単年度版 […]