本年度の全国通訳案内士試験一次筆記まで、あと2日となりました。 今年の東京近郊受験会場「日本大学文理学部」の近くには、招き猫と井伊家の墓で有名な豪徳寺があることを先日の記事でご紹介いたしました。 小田急線に豪徳寺駅が […]
{category}
豪徳寺の最寄駅は豪徳寺ではなく…

暑さ対策、寒さ対策
本年度の全国通訳案内士試験一次筆記まで、あと4日となりました。 本試験当日(8/17日)のお天気は、おおむね全国的に晴れ、気温も30度超えのようです。 暑さ対策は皆さま大丈夫でしょうか。 私は外出時は、大き目の帽子をかぶ […]
受験票、読んでますか?
本年度の全国通訳案内士試験一次筆記まで、あと1週間となりました。 受験者の皆様におかれては、最後の追い込みに余念がないものと推察いたします。 こんなとき忘れがちなのが、試験で問われる知識「以外の」準備です。 実力を本番で […]
一般常識予想問題は即DL可です!
本年度の全国通訳案内士試験一次筆記まで、あと8日となりました。 本試験の「鬼門」というべき、一次筆記「一般常識」対策用のオリジナル予想問題が、おかげさまで大人気です。 ・全国通訳案内士試験 一次筆記「一般常識」オリジナル […]
東京会場の近くには…
本年度の全国通訳案内士試験一次筆記まで、あと9日となりました。 今年の東京近郊受験会場は、世田谷区の日本大学文理学部キャンパスです。 ここは、私の記憶する限り、初めての会場だと思います。 受験者の皆さまには、事前にグーグ […]
二次口述特別動画セミナー
2025年度全国通訳案内士試験一次筆記まで、あと11日となりました。 暑い日が続く中、受験者の皆様は熱い心で篤い準備に余念がないものと推察いたします! さて、例年通りPEPの「二次口述特別動画セミナー」の2025年度版が […]
荒療治!「シティ」の発音矯正法
日本語には、英語の「city」という単語が外来語として定着しており、「シティ」と表記・発音され、よく用いられます(シティバンク、シティホテル、シティボーイ等)。 しかし、この「シティ」という言葉は、日本語として発音される […]
最新刊入荷!『2024全国通訳案内士試験二次口述過去問詳解(上)』
最新刊『2024全国通訳案内士試験二次口述過去問詳解(上)』入荷しました! 貴重な情報満載の同書は、専門性が高いゆえに小ロット生産です。お早めにどうぞ。オンラインストアにて。
今年の通訳ガイド試験のヤマ(3)
太平洋戦争が終わると、荻外荘の主、近衛文麿はA級戦犯とされ、東京裁判で裁かれることになりました。 しかし、近衛はその前に青酸カリを飲み自決。その自決の場も荻外荘の書斎でした。 その後、一時期、荻外荘には総理大臣の吉田茂が […]
今年の通訳ガイド試験のヤマ(2)
荻外荘は、近衛文麿の別宅で、戦前の重要な政治会談が行われた場所、ということ以外にも、さまざまな歴史的文化的意義のある場所です。 最初の持ち主は、近衛ではなく、大正天皇の侍医頭であった入澤達吉という人物です。 この人が自分 […]