花見と通訳ガイド試験と6

 

神田川付近の桜へのアクセスにつき、高田馬場から早大正門前行きのバスがありますが、もう1つ別のアクセスとして、都電荒川線の「早稲田駅」があります。

東京に唯一残る路面電車、いわゆる「チンチン電車」ですね。

一昨年、浅草の鷲神社(酉の市)近辺を散策した際、三ノ輪橋から乗りました。

 

かつては、東京にも路面電車がたくさん走っていて、あの渋谷にも東急玉川線という路面電車が、1969年まで走っていました。

路面電車は、数は減りましたが、今でも多くの観光地で市民の足になっています。

全国通訳案内士試験二次口述プレゼンテーション課題では、2015年度に出題されていますね。

(「路面電車」のプレゼンが掲載されている『モデル・プレゼンテーション集 過去問編Ⅳ』)

以下、一部抜粋します。

Japan’s streetcar system was a major means of public transportation in many cities until the 1960s, but it gradually declined with the popularization of family cars and the development of subways.

日本の路面電車は、多くの都市において1960年代までは主要な公共交通手段の1つでしたが、マイカーが増えたことと、地下鉄網が発達したことにより、徐々に衰退しました。

 (函館市電)

 

These days, however, people are rediscovering the benefits of streetcars. First, running on electricity, they are more eco-friendly than cars and buses. Second, stations on ordinary roads allow easy access, especially for the elderly who would rather not climb up and down stairs. Third, they are cheap with fairs typically a flat 170 or so yen.

しかし近年、路面電車はその利点が見直されてきています。すなわち、まず、路面電車は電気で動くことから、車やバスなどよりも環境に優しい、という長所があります。次に、一般道の上に駅が設けられるので、階段の上り下りが辛い年配者にとって特に、そのアクセスの容易さが魅力です。さらに、運賃が安く、大抵、一律170円ほどで利用することができます。

 (長崎)

They’re also tourist-friendly. Not only do they add an adorable, nostalgic touch, but they typically run near major sightseeing sites and landmarks. They move relatively slowly, helping passengers get to know a new town.

また、路面電車は特に観光客にとってメリットがあります。路面電車は、そのかわいらしく懐かしいフォルムが街の風景を魅力的にするというだけではなく、多くの場合、メジャーな観光スポットやランドマークの側を通っています。また、比較的ゆっくりとした速度で走るので、乗客は初めての街並みを眺めながら、徐々にその地になじんでいくことができます。