出る?お城3選

全国通訳案内士試験試験では、お城は頻出の話題です。

二次口述のプレゼンテーションでもたびたび出題されています。

日本のお城について必須のフレーズ、何であったか覚えておられますか?

Originally fortifications, Japanese castles served as lords’ residences, headquarters of administration and military, and symbols of power and authority. (日本の城は、もともと戦闘用の要塞から発展し、領主の居宅、政権軍事の本部、権力と権威の象徴としての機能がありました)

でしたね。

これ以外に、天災、戦争、政変などにより、多くの城は失われ、天守閣が現存している例は、全国で12しかないこと、なども重要です。

さて、二次口述のプレゼンテーションで「日本の城の特徴」といったお題で出た例は、これまで2回です。

・2015(平成27)「日本の城の特徴と種類」(『モデル・プレゼンテーション集 過去問編Ⅲ』に掲載)
・2016(平成28)「日本の城の種類」(『モデル・プレゼンテーション集 過去問編Ⅴ』に掲載)

2年連続で同じ題が出ているところがすごいですね。

このように「日本の城」という一般的なお題であれば、冒頭の一般論を述べた後に、受験者がよく知っている具体的なお城を挙げて説明すれば、プレゼンテーションが出来上がります。

私は2015年出題分の解答例として「備中松山城」を、2016年出題分の解答例として「岡城」を挙げて、それぞれプレゼンを書きました。

備中松山城は、天守閣の現存する山城として貴重なもの。岡城は、滝廉太郎の「荒城の月」のモデルといわれる城です。

あえてややマイナーな城を選んでみましたが、実際に受験される方は、もっとメジャーな「姫路城」あたりを選んでプレゼンされれば十分です。

ちなみに、私は姫路城のプレゼンも3種類書いています。

・2016(平成28)「日本の世界遺産」(『モデル・プレゼンテーション集 過去問編Ⅴ』に掲載)
・2020(令和2)「姫路城」(『モデル・プレゼンテーション集 過去問編14』に掲載)
・予想問題「日本の城について」(『モデル・プレゼンテーション集(予想問題編)VOL.2』に掲載)

姫路城だけでも、戦国時代の地理的戦略的位置づけ、明治維新、第二次世界大戦、阪神大震災をくぐりぬけて生き延びた奇跡、美しい白壁の伝統的技法、等々、話題がたくさんあります。それぞれ別の視点でプレゼンしています。

さて、このように「日本の城」という一般的なお題、ないし超有名なお城(2016年度に「江戸城」が出題、解答例は『モデル・プレゼンテーション集 過去問編Ⅴ』)なら対処しやすいのですが、最近、ピンポイントで特定のお城が出題される例が見られます。

・2021(令和3)「犬山城」「五稜郭」(『モデル・プレゼンテーション集 過去問編15』に掲載)

犬山城も五稜郭も、確かに有名ではありますが、ガイド試験的に姫路城や江戸城と同等とまでは言えません。こうした特定のお城で出題されると、ピンポイントの知識がない限り解答不能になってしまいます。

そこで今回は、今年出るかもしれない具体的なお城の予想を立ててみます。

1.彦根城
現存十二天守の1つ、国宝五天守の1つです。幕末の大老井伊直弼のお城です。2023年の世界遺産登録を目指しており、2022年は日本から世界遺産の新規登録物件が出なかったことから、有力と考えられます。

彦根城に関するプレゼン例
「琵琶湖」(『モデル・プレゼンテーション集 過去問編10』)

2.二条城
天守閣は現存しませんが、二の丸御殿が国宝、世界遺産です。2021年度に「障壁画」が出題されています。大政奉還の舞台でもあり、出題の有力候補です。

二条城に関するプレゼン例
「障壁画」(『モデル・プレゼンテーション集 過去問編15』)

3.首里城
今年は沖縄復帰50周年なので、沖縄の話題は何か出る可能性があります。首里城は世界遺産でもあります。

▶PEPニュース
・お待たせ!在庫切れになっていた『モデル・プレゼンテーション集』、全て入荷しました。オンラインストアでどうぞ。お買い得品あり。プレゼン例から「汎用性の高い英語表現」を拾って覚えるのは、コスパの高い勉強法です。

・お待たせいたしました。人気シリーズ『モデル・プレゼンテーション集 過去問編16』販売開始です!オンラインストアでどうぞ。

今回掲載のトピックは、①三寒四温、②出島、③能面、④デジタル庁、⑤城下町、⑥七夕飾り、⑦根付、⑧鳥居、⑨渋沢栄一、⑩摂関政治、⑪落語、⑫左団扇、⑬鰯雲、⑭熱中症警戒アラート、⑮三保松原、⑯特大荷物スペース付き座席、⑰文明開化、⑱流しそうめん、の18題です。

・最新刊『21過去問詳解(下)』好評発売中!『過去問詳解』は、全国通訳案内士試験の二次口述だけに絞った極めて専門性が高い本なので、在庫リスクを避けるため、小ロット生産となっています。需要があれば増刷いたしますが、時間が掛かることもあります。今年受験される方は、ぜひお早めにお求めください。

・アマゾンでも『21過去問詳解(下)』モデルプレゼン過去16』の販売開始しました!