仕事の道具は?

本年度の全国通訳案内士試験二次口述まで、あと36日となりました。

受験という「仕事」には、道具も大切です。

二次口述試験では、メモを取ることが許されています。そのための筆記具は、自前のものを持ち込むのが原則となっています(例年、受験票にその旨が記載されています)。

厳しい試験の試練を共にくぐる「筆記具」は、受験者の「戦友」です。念には念を入れて使いやすいものを準備することをお勧めします。

私のお勧めは、「多色ボールペン」です。

理由は、鉛筆のように「芯が折れる」というアクシデントがない、万一「インクが出ない」というアクシデントがあっても、素早く色を切り替えて筆記を続けることができる、色分けが必要な場合に便利である、等です。

この機会に、自分のネーム入りのボールペンをあつらえてはいかがでしょう。複数作って、今から手になじませておくことがお勧めです。アマゾンで簡単に安くできます。

私も購入しました。

なかなかカッコいいと思いますが、いかがでしょう?

 

注文の仕方は、簡単で、ギフトメッセージを書き入れる欄に、彫ってもらいたい名前を入力するだけです。

当日に発送、翌日に届きました。

 

 

ウイスキーの樽材から作った木製のグリップに高級感があり、いい感じです。

自分の名前が彫られた「マイペン」。

リーズナブルな贅沢(?)

皆さんもいかがでしょうか。(アマゾンで

 

 

 

金字名入れ ボールペン ジェットストリーム ピュアモルト 4&1 オークウッド・プレミアムエディション 4色ボールペン+シャープ 多機能ペン 三菱鉛筆(アマゾンで