10月も終わりに近づきました。来月、関東地方では「酉の市」が開かれます。
酉の市は、毎年11月の「酉の日」に開かれる、開運招福や商売繁盛を願う祭りです。縁起物の熊手を買い求める多くの人々で賑わいます。熊手を買い、新しい年の繁栄を祈るのが伝統です。
東京都の鷲神社(台東区)、花園神社(新宿区)、大國魂神社(府中市)の3つが関東三大酉の市として有名ですね。
全国通訳案内士試験のプレゼン課題では、「酉の市」(2021)、「熊手」(2020)、「手締め」(2020)、の3題が出題されています。
私は、花園神社と鷲神社の酉の市は行ったことがあります。

今年の酉の日は、
一の酉:2025年11月12日(水)
二の酉:2025年11月24日(月)
の2回です。
ぜひ、スケジュールして行ってみてはいかがでしょうか。
今年は、大河ドラマで「浅草」がフィーチャーされましたから、特に鷲神社(台東区)がいいかもしれません。
花園神社は、新宿歌舞伎町の近くで、アクセスが良いのが魅力です。
その際は、モデル・プレゼンテーションも音読しましょう!
「手締め」(2020):『モデル・プレゼンテーション集 過去問編13』
「「熊手」(2020):『モデル・プレゼンテーション集 過去問編14』

「酉の市」(2021):『モデル・プレゼンテーション集 過去問編15』


