災害トピックとお勧め

全国通訳案内士試験二次口述プレゼン課題では、たまに災害に関するトピックが出題されることがあります。

直近では「南海トラフ地震」(2024)があります。それ以前にも「線状降水帯」(2022)、「日本の自然災害」(2014)などが出題されています。このてのトピックは「非アトラクション・ネガティブ」題に分類されます。

ネガティブ題は出題確率的には少数派です。多数派は「観光アトラクション・ポジティブ」です。これはプレゼンの最後に「~(お題)をぜひお楽しみください。ご清聴ありがとうございました」とお勧めをして話を結ぶことができるものです(たとえば「回転寿司」なら「回転寿司をぜひお楽しみください」とお勧めできる)。

これに対し、ネガティブ題は「~(お題)をぜひお楽しみください。」ということが絶対できません。しかし、ネガティブ題の場合にも「お勧め」できる「あるもの」があります。

それは「Safety tips」という観光庁(全国通訳案内士試験所轄官庁)監修のもと開発された、日本国内における災害情報等を通知するアプリです。外国人観光客向けに、多言語対応がされています。これをスマホにインストールしておくことをお勧めして、話の締めくくりとすることができます。

日本は犯罪率が低いなど、総じて安全な国ですが、自然災害が多い国であることは隠しようもありません。これは事実として認めた上で、最善の策を提案するのがガイド的だと思います。

ただ、話者(プレゼンをする人、ガイド)がSafety Tips を見たこともないのにそれをお勧めする、というのもやりにくいので、試験を受験される方、現役のガイドの方は、ご自身のスマホにSafety Tips を入れてみてはいかがでしょうか。

私は入れてあります。

トピック「南海トラフ地震」のモデル・プレゼンテーションは、このSafety Tips を勧める締め括りを採用しています。ご興味のある方は読んでみてください。

モデル・プレゼンテーション集 過去問編21(オンラインストアにて)

掲載トピック一覧
1. 地鎮祭  2. 源氏物語  3. こけし  4. 唐招提寺  5. 北陸新幹線  6. 醤油
7. 戌の日  8. きりたんぽ鍋  9. 金継ぎ  10. 南海トラフ地震  11. 三三七拍子  12. 飛騨高山
13. 京都御所  14. 冬至  15. かまくら(鎌倉ではない)  16. 津田梅子  17. 平等院鳳凰堂  18. 豆まき